老人ホームの検討はいつから?

高齢者への支援のポイント

高齢者の一人暮らし、いつまで?

内閣府の「平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果」によると、高齢者の一人暮らしは増加傾向にあります。
一人暮らしを望まず孤立する高齢者がいる一方で、周囲が老人ホームへの入居を薦めても、現在の生活を維持したいと望む高齢者が多いことも事実です。「平成26年度一人暮らし高齢者に関する意識調査結果」によると76.3%が今のまま一人暮らしで良いと回答しています。

しかし一方で、高齢者の一人暮らしには認知症や孤独死など多くのリスクが潜んでいます。
では、老人ホーム探しや入居の検討を始めるタイミングはいつからでしょうか?

老人ホーム探しは親御さまが元気なうちに

親御さまが納得のいく老人ホーム探しをするためには見学や体験入居が大切となります。
そのためには、親御さまが老人ホーム側の説明を理解する判断能力や、ホームに見学に行くための体力が不可欠です。
でも、いきなり老人ホームの話を始めるのは抵抗がある方も多いのではないでしょうか?
そこで大切なのが親子のコミュニケーションです。
親御さまが元気なうちに、まずは将来について話し合っておくと良いでしょう。

では、ここからは老人ホームへの入居を検討するタイミングをご紹介します。

老人ホームの入居を検討するタイミング

食生活の乱れ

独居では食事の面倒を見てくれる人がいないので、栄養のバランスが崩れがちになってしまうことが多いです。
また、身体を動かすのが辛くなってしまい買い物や料理に気が進まず、同じ食事が続いてしまう、食への関心が薄れてしまうケースもあります。
この食生活の乱れは、放っておくと低栄養状態や生活習慣病、認知症にも繋がります。

食生活の乱れを見極めるポイント

高齢者の食生活の乱れを見極めるポイントとして冷蔵庫が挙げられます。
冷蔵庫にものが溢れていたら、食事管理が上手くできていない可能性があり、注意が必要です。
また、食生活の乱れによる脱水症状や、誤嚥性肺炎などを起こした場合も、老人ホームへの入居を検討する1つの目安になります。

・低栄養
偏った食生活や食欲の低下により、必要なエネルギーや体をつくるたんぱく質が不足した状態のこと。
・誤嚥性肺炎
唾液や食べ物が気管に入ることによって起こる肺炎のこと。飲み込む力の低下や、咳き込む力の低下により起こる。

服薬管理ができなくなる

食事と共に問題になるのが服薬管理です。
薬によっては飲み忘れにより病気が悪化することや、逆に薬を多く飲みすぎてしまうことで意識障害が起きてしまう場合など、大きな危険が伴うケースもあります。

服薬管理の見極めポイント

親御さまの服薬管理ができているかを見極めるためには、親御さまご本人が普段どんなお薬を服薬しているか、あらかじめ把握しておく必要があります。
毎日何のお薬をどのくらい飲んでいるのかメモしておき、実際にお食事をされたときにちゃんと服薬しているか様子をよく見ておくとよいでしょう。

火の不始末

前回の記事でも紹介したように、東京消防庁管内で平成31(2019)年1月1日~令和元(2019)年5月28日までに起こった火災による死者のうち、7割以上を高齢者が占めるという結果が東京消防庁の調査で判明しました。
この火災のうち過半数が、高齢者の一人暮らし世帯や高齢者のみの世帯で起こっています。

火の不始末の見極めポイント

コンロの火をつけたまま忘れてしまう、暖房機器の切り忘れなどが続くようでしたら注意が必要です。
また、火事の主な原因は「たばこ」「コンロ」「電源コード」「ストーブ」です。
親御さまが寝たばこをしていないか、ストーブやコンロの周囲に燃えやすいものが置かれていないか、電源コードのコンセントの周囲に埃が溜まっていないかなども、チェックしておくと良いでしょう。

ご近所とのトラブル

地域のルールを守れなくなることにより、ご近所とのトラブルが発生する場合もあります。
ご近所トラブルの例として、耳が遠くなりテレビの音量が大きくなることによって起こる騒音トラブル、日にちを間違えてしまうことによって起こるゴミ出しトラブルなどが挙げられます。
また、認知症が悪化し日常生活が滞ることで、家がゴミ屋敷化してしまうケースもあります。

ご近所トラブルの見極めポイント

近隣の住人や、親御さまの友人に、最近の親御さまの様子や暮らしぶりなどを聞くとよいでしょう。
・同じ話を何度も繰り返す
・怒りっぽくなるなど感情の波が大きくなる
・家までの帰り道を忘れてしまう
・日課や以前は興味があったものに無関心になる
などの症状がある場合、認知症の疑いがあります。すぐに病院で検査をすることをお勧めします。

金銭管理

高齢者の消費者トラブルは大きな問題になっています。
お年寄りを狙った詐欺や、高額商品を売りつけてくる悪徳商法に注意すると共に、日常的な金銭の管理ができているかどうか、よく様子を見ておきましょう。

金銭管理の見極めポイント

不必要なものが増えていないかなどチェックしてみましょう。
不要なものや高価なものが増えている場合は、悪徳商法に巻き込まれているか、金銭管理が難しくなっている可能性が挙げられます。
必要であれば成年後見制度を活用することで、親御さまの金銭管理をサポートすることができます。

まとめ

老人ホーム探しのタイミングは親御さまが元気なうちに始めておき、いざというときに備えておくと良いでしょう。
どうしても一人暮らしを望まれる親御さま、遠隔地に住んでいて高齢の親御さまの様子を見に行けないご家族さまには、遠隔からでも高齢者をサポートするサービスもあります。
それらを活用し親御さまの一人暮らしをサポートしながら、認知症の兆候がある場合などは老人ホームへの入居を検討すると良いでしょう。

老人ホームへの入居を考えている方への関連記事
>>>グループホームと有料老人ホームの違い
>>>良いグループホームの見分け方