高齢者のためのレクリエーション
「回想法に興味があるけれど、どうすればいいの?」とお悩みの方は多いです。
この記事では、回想法の効果や実践方法、注意点などについて詳しく紹介していきます。
この記事を最後まで読み終えていただければ、回想法の実践方法が分かり、認知症の症状の軽減に役立てられるでしょう。
回想法に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
【この記事でわかること】
● そもそも回想法とは? ● 回想法がもたらす効果 ● 回想法の実践方法 ● 回想法を行う際の注意点 ● 回想法に役立つ資格 ● 回想法に関するよくある質問 |
そもそも回想法とは?
回想法とは、1960年にアメリカの精神科医であるロバート・バトラーが考案した心理療法です。
認知症の方が、過去や昔の話をすることで、精神や認知機能の安定をもたらす効果が期待できます。日本では、2000年ごろから普及し始めました。
ご本人が若い頃に使っていたものや写真を用意するだけで、特別なものは必要ありません。
近年では、認知症の非薬物療法としてだけでなく、予防法としても注目が高いです。
医療機関・介護施設以外に、自治体の介護予防事業などの地域の取り組みでも、活用されています。
回想法がもたらす効果
認知症の方は、最近の出来事については忘れやすくなるものですが、若い頃や幼い頃の出来事はしっかり記憶に残っていることが多いです。
回想法は、認知症の方の記憶に関する特性を活かしています。
そこで、回想法がもたらす効果は次の通りです。
- 認知症のリハビリになる
- 脳が活性化される
- 気持ちが安定する
- コミュニケーションを深める
- 自己の再認識
上記5つの効果について詳しく解説していくので、チェックしてみましょう。
認知症のリハビリになる
回想法で大切なのは、「思い出したことを語る」ということです。
国立長寿医療研究センターの研究チームによると、回想法を行っている高齢者は過去の話をしたり思い出の品を見たりすると、脳の血流が増えることが分かっています。
また、「回想法を継続することで、認知症の中核症状である暴言や徘徊が軽減した」と研究で明らかになりました。
認知症が進行した方であっても、会話ができるコミュニケーション能力が残存していれば、回想法によって症状改善が期待できます。
脳が活性化される
認知症の方は、昔のことを思い出して言葉にしたり、相手の話を聞いて刺激を受けたりすることで、脳が活性化します。
認知症の方の記憶力に関する特徴として、最近の出来事に関する記憶(短期記憶)は失われやすく、昔の出来事に関する記憶(長期記憶)は保たれやすいという特徴があるためです。
回想法によって、活動性・自発性・集中力の向上や、自発語の増加が促され、認知症の進行予防につながります。
気持ちが安定する
回想法で過去のことを思い出すうちに、懐かしさや楽しさなどが蘇り、穏やかな気持ちになります。昔の記憶をたどっていくと、過去に得た自信や自分らしさを取り戻せるでしょう。
コミュニケーションを深める
認知症になると、自分でできないことが増えるので、意欲や関心が失われてしまい、他者との交流を避けるようになります。
次第に自室に閉じこもり、家族や介護職員との意思疎通が難しくなってしまう方が多いです。
しかし回想法は、自分の話を周囲の人に聞いてもらうことで、孤独感が薄れたり、自己肯定感を持てたりします。
他者との関わりの中で牛われていた意欲や関心を取り戻され、人との交流による楽しさや温かさを見出せるのは、回想法のメリットです。
自己の再認識
回想法で過去を振り返ることで、これまで歩んできた人生や自分自身の価値を再確認できます。
認知症の方にとって、過去の思い出を話したり、聞いたりする経験はとても楽しく、心安らぐ時間です。
認知症の発症によって傷ついた自尊心を回復させ、自信を持てます。認知症が発症する前のような、生き生きとした姿を取り戻すきっかけにもなるでしょう。
回想法の実践方法
回想法を行う際は、認知症の方への負担を減らすことが大切です。
スムーズに実践できるように、具体的な方法について把握しておきましょう。
回想法の実践方法は次の通りです。
- 個人回想法の実践方法
- グループ回想法の実践方法
上記2つの方法について詳しく紹介するので、確認してください。
個人回想法の実践方法
個人回想法はマンツーマンで行います。
実践方法のポイントは次の通りです。
- 何気ない日常会話から始めて本人に自由に話してもらう
- あらかじめ決められたテーマについて1対1の面談方式で行う
自宅で行う場合、冷蔵庫やテレビなどによって気が散ってしまいます。
集中して話せる環境づくりにも注意しましょう。
グループ回想法の実践方法
グループの回想法は、6〜8人程度のグループで行います。参加者以外に、リーダー1名、サブリーダー1名の最低2名のスタッフが付き添い、その他にも2名ほどいると理想的です。
参加メンバーを調整し、実施回数やテーマを設定します。
グループ回想法のポイントは次の通りです。
- 最初の会では気軽に参加できる軽くて楽しい話題を選ぶ
- 参加者同士の気心が知れたら生い立ちや人生観など深い話題に持っていく
- お菓子やお茶などを用意する
- 「思い出会」など親しみやすい雰囲気を作る
参加者がリラックスして取り組める時間になるように配慮しましょう。
回想法を行う際の注意点
誤った回想法を行うと、かえって認知症の方に心身の負担をかけてしまう可能性があります。
そこで、回想法を行う際の注意点は次の通りです。
- 無理に思い出させたりやらせたりしない
- 話したくないことを探ろうとしない
- 間違いを否定しない
- プライバシーを守る
- 回想法はポジティブに終わらせる
上記5つの注意点について紹介していくので、チェックしてください。
無理に思い出させたりやらせたりしない
回想法は、脳を刺激するため、疲労や興奮が残ります。
特に認知症の方は、脳が疲労しやすい状態です。
何かを思い出したり、言葉を選んだりするのに、負担がかかりやすくなっています。
疲れた表情や口調が見られたら、きりの良いところで終わらせましょう。
話したくないことを探ろうとしない
ご本人が話したくない話題を探ろうとするのはやめましょう。戦争や災害など辛い体験をしている方は、「当時のことを思い出したり、話したりしたくない」と考えていることがあります。
ご本人の反応や表情、声の調子などから、話したくない雰囲気を感じ取った際は、聞き手として配慮することが大切です。
間違いを否定しない
回想法の話の内容は、必ずしも正確である必要はありません。
年号などの誤りや、以前とは違う話の内容などに気が付いても、聞き手が誤りを指摘するのは避けましょう。話の内容を否定せず、傾聴に徹する姿勢を保つように心掛けてください。
プライバシーを守る
回想法は、人には触れてほしくないデリケートな話題を引き出してしまうことがあります。
プライバシーに関する話題が出たら、聞き手はさりげなく他の話題に誘導してください。
また、回想法の話の内容を今後のケアに役立てるために、介護職員や家族と情報を共有する場合、あらかじめご本人から了承を得ましょう。
回想法はポジティブに終わらせる
回想法は、「クロージング」と呼ばれる、終わり方が重要なポイントであるとされています。
苦しかったことを思い出しながら話し終わると、辛い気持ちを引きずったままになってしまうからです。
楽しい気持ちで終われたり、希望が持てたりするポジティブな話題で回想法を終わらせ、気持ちの切り替えをはかりましょう。
回想法に役立つ資格
回想法を行うのに、特別な資格は必要ありません。
しかし、取得しておくと回想法に役立つ資格があります。
回想法に役立つ資格は次の通りです。
- 心療回想士
- パーミングセラピスト
- 認知症ライフパートナー
上記3つの資格について詳しく紹介していきます。
心療回想士
心療回想士は、回想法の技法を習得する講座を終了することで取得できる民間資格です。
通信教育を修了すると、心療回想士5級の資格が授与され、40時間かけてインタビュー技術を身につけます。
パーミングセラピスト
パーミングとは、手の平をつかったコミュニケーション技術です。
聞き手はマッサージしながら言葉かけをし、話し手に過去の話や懐かしい思い出話をしてもらいます。マッサージによるリラクゼーション効果や、回想法による精神的な安定を期待できるのが魅力です。
パーミングセラピストは、通信教育でレポートを提出し、課題を修了することで取得できます。
認知症ライフパートナー
認知症ライフパートナーは、認知症の方のこれまでの生き方や価値観を尊重して寄り添い、希望通りの暮らしをサポートします。
身体的・精神的なケアができるので、今後需要の拡大が見込まれる資格です。
言葉でのコミュニケーションがうまくとれない認知症の方に対して、傾聴技術や回想法でご本人の意思を汲み取る役割が期待されます。
認知症ライフパートナーは、2級・3級は誰でも受験資格があるので、気軽に挑戦可能です。
回想法に関するよくある質問
回想法に関するよくある質問は次の通りです。
- 回想法はどんな話題がいい?
- 回想法で準備すると良いものは?
- 介護施設で回想法を行う際に気をつけることは?
上記3つの質問にお答えしていくので、疑問の解決にお役立てください。
回想法はどんな話題がいい?
回想法を行う場合、ご本人がかつての記憶を呼び起こせるような話題選びが重要です。
- 本人が興味を持てる
- 抵抗なく話しやすい
- プライバシーに配慮されている
- 昔を懐かしみながら楽しく朗らかな気持ちになれる
話し手が昔の出来事を思い出しながら、満足感や幸せを感じられるように配慮する必要があります。
また、聞き手側も話の内容を理解できるように、当時のライフスタイルや流行について理解しておきましょう。
回想法で準備すると良いものは?
回想法では、昔のことを思い出しやすくするものを用意しましょう。
おすすめのものは次の通りです。
- 昔の写真や映像
- 昔よく聴いていた音楽
- 昔よく読んでいた本や新聞、地図
- おもちゃや生活用品、着物
- 季節の花
- 地域の特産物
- 季節の行事に関するもの
- 香りがするもの
視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚といった五感を刺激できるものは、記憶を思い出しやすくなります。
また、準備しておくだけでなく、部屋やご本人の目につきやすい場所に飾っておきましょう。
介護施設で回想法を行う際に気をつけることは?
介護施設などでグループ回想法を行う場合、話の内容が他の利用者に広まらないように配慮しましょう。話し手の尊厳にかかわるので、施設で居づらい思いをしてしまうかもしれません。
また、同じ年代の人であっても、物事の捉え方や解釈の仕方はさまざまです。
価値観の違いなどによって、参加者同士の口論に発展する場合があります。
意見が異なるのは当然のことなので、参加者や聞き手は一人ひとりの歴史や思いを傾聴するように心掛けてください。
正しい実践方法で回想法をうまく取り入れよう
認知症の方は、認知症状の出現により、自信の喪失や自己肯定感の低下を実感しがちです。
回想法を行うことで、周囲との交流による楽しさを再確認し、自信を取り戻す機会が得られます。
認知症の症状軽減や精神的な安定といった、さまざまな効果が期待できるのも嬉しいポイントです。話し手本人が興味を持てるような明るい話題を選ぶように心がけてください。
ただし、回想法はプライバシーへの配慮が求められ、無理強いや話題の否定は禁物です。
話し手がこれまでに長い間歩んできた人生の歴史や、思い出に耳を傾け、その人本来の輝きを取り戻せるようなサポートを心掛けましょう。