認知症での老人ホームの選び方とお金の管理
認知症での老人ホームの選び方とお金の管理

高齢者への支援のポイント

入居する施設選びには、注意が必要です。施設の種類だけでなく、介護の内容や雰囲気を含めて快適でサービスの行き届いた施設を選びましょう。ここでは、認知症の方に向けた介護施設の特徴と選び方について紹介します。また、認知症の人が持つお金の管理制度についても解説します。

グループホームに入居する

認知症向けの介護施設は、常時見守ってくれる体制や通常の老人ホームよりも、認知症に対して行き届いたケアをしてくれるサービス内容のものが最適です。ほかにも、選択肢の一つとして、グループホームに入居する方法があげられます。

グループホーム(認知症対応型共同生活介護)は、認知症高齢者専用の介護施設です。5~9人のユニットの中で、スタッフとともに共同生活を送ります。基本は自立型支援のため、掃除や洗濯といった自分でできることは、自力で行うことが特徴です。グループホームには併設型と単独型もほかに合築型があります。

併設型のグループホームは、介護施設や病院、デイサービスに併設されているものを指します。単独型は民家などを利用した戸建てのグループホームです。ビルやマンションの一部屋を利用したものを合築型といいます。グループホームのタイプが異なる場合でも、基本的には生活する部屋と公共スペースがそれぞれ設けられています。

入居する際にかかる費用があるか確認

グループホームに入居する際には、入居一時金と保証金が掛かるケースが多いです。こちらの費用は、基本的に退去の際に戻ってきます。中には入居期間によって償却する仕組みになっている施設もあります。

老後に介護施設へ入居する際には、お金がかかります。施設の中には、初期費用がかからないところもありますが、グループホームは入居の際に費用がかかる場合が多いです。入居をする際には、事前に費用がいくらかかるのかを確認しておくとよいでしょう。

選ぶ際に施設の介護の質をチェック

グループホームの選び方のポイントに、介護の質をみることがあげられます。グループホームでは、入浴や排せつだけでなく、食事の介護といった日常生活の世話や機能訓練を行うことができます。これは介護保険法で定められた内容です。グループホームには、認知症の介護やリハビリテーション指導ができる専門のスタッフが配置されています。施設によっては、医療・看護スタッフが常駐しているところもあります。

介護内容は定められていますが、認知症を発症した方の場合は、施設内で自分では訴えることのできない密室トラブルや事故が起こる可能性があります。このような事故を未然に防ぐためにも、質の高いケアが行き届いた施設を探す必要があります。また、厚生労働省の介護サービス情報公開システムで情報収集を行うことが可能です。介護サービス情報公表システムはインターネットで確認することが可能です。システムはあまりネットを使ったことがない方でも、利用しやすいように作成されています。気になった方は、利用してみても良いかもしれません。

認知症の人のお金の管理制度を利用

認知症を発症してしまうと、日常的なお金の出し入れが難しくなるため、財産管理が大変になります。親のお金だった場合でも、子供が銀行預金からお金を下ろすことはできません。おろす場合には、委任状が必要になります。この場合は、認知症の人のお金を管理できる、成年後見人制度が利用できます。これは、病気や認知症で判断能力が不十分な人の代わりに、財産管理や身上看護ができる制度です。

親が認知症になってしまった場合は、本人に代わって快適に生活できる環境を作ってあげることが大切です。そのために、老人ホームや介護施設を選ぶ際には、慎重に行う必要があります。また、成年後見人制度の利用で、親の財産管理やサポートをすることが大切です。