介護保険タクシーを理解しよう
介護保険タクシーを理解しよう

介護保険まるわかり

要介護になった高齢者も外出したいと考えるものです。これによってリフレッシュができますが、簡単にできることではありません。エリアによっては公共機関が整備されていないこともあり、車椅子ではどうしても移動が制限されてしまうのです。そのため、介護保険タクシーと呼ばれるサービスがあり、これを利用することで高齢者でもスムーズに外出ができるのです。こちらでは介護保険タクシーの料金やサービス内容について解説いたします。

介護保険タクシーの概要

高齢者によっては外出が難しくなってしまいますが、そういった高齢者を対象にしたサービスが介護保険タクシーです。病院への送迎が基本サービスとなっており、介護職員初任者研修以上の資格を持ったスタッフが運転しているので安心です。一般的なタクシーでも高齢者の移動に使用することがありますが、タクシードライバーは介護の専門的な資格を持っていません。そのため、家族はどうしても不安になってしまいますが、介護保険タクシーであればその心配が無いのです。

介護保険タクシーが利用できる方は限られており、介護度が要介護1以上、バスや電車などの公共交通機関に一人で乗ることができない、ケアプランに介護タクシー利用が含まれている、などの条件を満たしている必要があります。本人に介護保険タクシーを利用する資格を持っているかどうかは、ケアマネージャーに確認してください。外出することで大きなリフレッシュになることでしょう。

介護保険タクシーの気になる料金

介護保険タクシーを利用する上で最も気になることは料金でしょう。こちらのサービスもタクシーの一種ですので、タクシーでの移送料金が発生します。タクシーの運賃は介護保険が適用されませんので、全額自己負担となるので注意しましょう。また、一般的なタクシーにようにメーター料金だけでなく、時間制の貸し切りも可能です。車椅子や寝台の場合は大型車両になりますので、その分料金は高くなってしまいます。

介護保険タクシーのスタッフは乗降介助や移動介助を行いますが、この料金は厚生労働省が定めた単位があり、その単位と地域別の訪問介護単位によって決まります。介護保険が適用された場合は、この料金の1割を負担することになるのです。

高齢者によっては車椅子やストレッチャーが必要になることもありますが、そういった介護器具のレンタル料金がかかることもあります。そのほかに酸素吸入器などのレンタルもあります。

介護保険タクシーのサービス内容

介護保険タクシーは介護の資格を持ったスタッフが同行するため、さまざまなサービスに対応しています。自宅からケアハウスに送迎することがありますが、そこでは着替えや身だしなみの手伝いをしてもらえるのです。ベッドからタクシーまでの移動はもちろんのこと、消灯や火の元の確認、施錠などもしてもらえます。このため、安心して外出することができるのです。

通院として介護保険タクシーを利用するのであれば、移動のサポートだけでなく診察室までの付き添いや会計、薬の受け取りまでサポートしてもらえます。帰宅時はベッドに移動するまでの介助はもちろんのこと、着替えの手伝いも行っているのです。

これらの介助内容はケアマネージャーの作成するプランによって決まります。そのため、すべての介護保険タクシーでこれらのサービスが受けられるとは限りませんので、注意しましょう。

高齢者は移動が難しくなってしまいますが、そういった方のために介護保険タクシーと呼ばれるサービスがあります。これは介護の資格を持ったスタッフが同乗しているため、乗り降りやベッドからの移動などのサポートも行っているのです。介護保険タクシーであれば安心して任せられるでしょう。