介護保険まるわかり
福祉用具とはどのようなものがあるのか
福祉用具 というのは、障害者の生活・学習・就労と、高齢者や傷病者の生活や介護および介助を支援するための用具や機器を指しています。少し福祉用具についてご紹介をしていきます。
- 移動関連…車いす、車いす付属品、歩行補助杖、歩行器、スロープ
- ベッド関連…特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器
- 入浴関連…シャワーベンチ、バスボード、浴槽台、すのこ
- 排泄関連…ポータブルトイレ、特殊尿器
- その他…手すり、認知症老人徘徊感知機器
このように福祉用具は介護を前提とした介護をサポートするための商品のことをさしています。こちらは購入をするだけではなく、レンタルをする事も可能です。
福祉用具を選ぶ時に参考にすべきものは
福祉用具を選ぶ時にポイントにすることがあります。それは「何に使うか」をきちんと体の状態に合わせて選ぶということです。というのも介護や健康の観点から言うと「今自分ができていることを減らさないようにするためにその商品が本当に必要なのか」、「今できていることを維持していくためにその商品が必要なのか」こういった視点での考え方が求められます。
利用できる福祉用具があるのは良いことですが、その福祉用具を利用し体の機能が低下してしまっては意味がありません。福祉用具を選ぶ時に上記のことはポイントになってきますのでよくよく考えて選んでください。
また、代表的な福祉用具について少しずつ商品選定のポイントを記載していきます。
車いす
座位が安定し、楽な姿勢が保てることを第一に考えましょう。次に移乗のしやすさや必要な機能をプラスしていくのがおすすめです。
特殊寝台
利用する方の日常生活動作に応じて、必要な機能の付いたものを選びましょう。例えば、ゆっくりでも自分で歩いて移動できる場合と、1日の大半をベッドの上で過ごす方では必要な機能が違います。
ポータブルトイレ
肘掛けの有無でも、タイプによってはそれが移乗の妨げになることもあります。肘掛けはトイレから立ち上がる際には便利ですが、ベッドからポータブルトイレに移るときには固定式だと移乗しにくいのです。また、背もたれや便座は、クッション素材のものが良いでしょう。クッション素材なら、長時間の利用にも負担がかかりにくくなります。