老人ホーム・介護施設・介護サービスの種類
高齢者の生活をサポートするという点では同じですが、介護と看護では役割に大きな違いがあります。
今回は、介護と看護の違いと資格や仕事の相違点などを紹介していきます。
これから介護職や看護職を目指すという人にも役立つ内容になっているので、参考にしてみてください。
介護と看護の違いとは?それぞれの役割
法律で特別に違いがはっきりと定められているわけではないの、役割について合間になっている人は多いものです。
- 介護の役割
- 看護の役割
まずは大まかに、それぞれ介護と看護の役割について触れていきましょう。
介護の役割
体の不自由な高齢者や障がい者に対して日常生活をサポートするのが、介護の大きな役割です。
介護される側が快適かつ安全に暮らしていけるためのお手伝いとして存在しており、介護者のご家族の相談に乗ってアドバイスしてあげることも1つの役割といわれています。
簡単にいえば、介護される側の生活面の維持と向上を目指す働きが介護の大きな役割です。
看護の役割
一方で看護の役割は、看護される側のケガや病気の治療や療養をサポートすることです。
病人やケガ人を観察し、その都度適切な対応が求められるのが看護の役割だといわれています。
病人やケガ人を相手にするのが主な仕事であり、同時に患者本人だけでなくご家族の精神的なケアもしてあげる必要があります。
簡単にいえば、患者の健康回復を目指す働きが看護の大きな役割です。
介護と看護の職種の違い
次に介護と看護の職種について紹介していきます。
- 介護の職種
- 看護の職種
比べてみると結構違いが見えてくるので、介護または看護職を検討している人は自分が本当にやりたい方はどっちなのか見極めてみましょう。
介護の職種
主に日常生活のサポートを担う仕事なので、職業的には「福祉職」にあたります。
主な職種 | 特徴 |
介護職員 | 特別養護老人ホームや、障害者支援施設で高齢者や重度の心身障害者といった身体介護や生活支援を行う |
介護福祉士 | 介護の専門知識や技術をヘルパーに伝え、指導する現場のリーダー的存在 |
社会福祉士 | 日常生活を送るのが困難な人などを対象に、福祉に関する助言や、福祉または健康医療サービスを提供 |
ケアマネージャー(介護支援専門員) | 介護を必要とする人向けに、ケアプランの作成やサービス事業者との調整などを行う介護保険に関するスペシャリスト |
ホームヘルパー(訪問介護員) | 利用者の要支援度や要介護度に応じて仕事内容は異なるものの、身体が不自由な方の家事支援や日常生活のサポートを行う |
職種によっては資格が必要になるものもあるので、生活が困難な人の支援がしたい人は「福祉職」である介護が最適です。
看護の職種
看護は主に療養という視点で対処していくので、利用者の世話と診察の補助業務を担うことから「医療職」にあたります。
主な職種 | 特徴 |
看護師 | 他の看護師や医師と一緒に患者の治療にあたり、患者さんからの困り事や相談を聞いて不安な気持ちを和らげる |
准看護師 | 実際に医療行為に携わり、正看護師と同じ仕事をする |
助産師 | 妊婦の健康管理から食事に運動などの指導、さらには育児に至るまで一連の管理行う。 正常分娩であれば、特に医師の指示を必要とせず自身の判断で助産介助が可能 |
保健師 | 公務員として行政機関などに勤務し、病気になる前の“予防”に携わる |
看護に関しては、看護とは違い全ての職種に資格が必要です。
日常生活のサポートや心のケアだけではないのが大きな特徴です。
介護と看護の資格の違い
先ほども触れた通り、看護は資格が必須です。
- 介護の資格
- 看護の資格
介護であっても資格が必要なものもあるので、それぞれ必要な資格を確認しておきましょう。
介護の資格
必ずしも資格が必要と限らず、介護の中には未経験でも介護が可能な場合があります。
以下の職種に関しては、それぞれ資格が必要です。
職種 | 必要な資格 |
介護職員初任者研修 | 公的資格(研修) |
介護福祉士実務者研修 | 公的資格(研修) |
ケアマネージャー(介護支援専門員) | 公的資格 |
介護福祉士 | 国家資格 |
社会福祉士 | 国家資格 |
公的資格(研修)に関しては、位置付け的にステップアップ資格として扱われています。
- 介護福祉士国家資格
- 社会福祉士国家資格など
一方で公的資格ではあるものの、ケアマネージャー(介護支援専門員)に関しては上記のように定められた国家資格を所有していることが条件となっています。
看護の資格
介護では資格が必要な職もあれば不要な職も存在しているのに対して、看護はどの職種でも資格が必要になります。
以下の職種に必要な資格は、それぞれ以下の通り。
職種 | 必要な資格 |
看護師 | 国家資格 |
助産師 | 国家資格 |
保健師 | 国家資格 |
准看護師 | 公的資格 |
医療に関する職業はほとんど、国家資格が必要です。
国家資格が不要なのは、公的資格である准看護師のみ。
助産師と保健師に関しては、国家資格を取得する前に看護師の資格を所有していなければならないので2回国家資格を取得しなければなりません。
介護と看護の仕事内容の違い
職業が違えば仕事内容も異なるものです。
- 介護士の仕事内容
- 看護師の仕事内容
福祉職と医療職で、それぞれ仕事内容に差があるので紹介していきます。
介護士の仕事内容
介護士は大きく分けて以下3つの仕事が挙げられ、職種が違っても基本的なことは変わりません。
- 身体介護
- 生活援助
- その他支援
身体介護は、介護者の身体に触れて生活をサポートします。
ここでは具体的な仕事の内容については以下の通りで、日常的な援助をすることで介護者とそのご家族の負担を軽減します。
仕事内容 | 特徴 |
食事 | 食事の用意から片付けまで行い、介護者の口に料理や飲み物を運んでサポート |
入浴 | 入浴の準備から入浴後の着替えまでサポート |
排せつ | トイレへの移動や誘導、さらにはおむつ交換に排せつ物の処理など |
更衣 | 介護者の着替えをサポート |
移乗 | 起床介助や立位の介助、さらには車や車椅子への移乗及び乗降の介助 |
洗濯 | 洗濯をするのはもちろん、干して畳んで収納するまでが仕事 |
掃除 | 介護者の利用範囲のみを掃除。 訪問介護をする場合は、その家の掃除方法に合わせる |
買い物 | 最低限必要な品物の購入 |
洗濯や掃除、さらには買い物に関しては、介護者にとって必要最低限のサポートになります。
それ以外のサポートは、利用者が自分では難しいと判断されることだけを手伝うサービスです。
定期的にリハビリも兼ねてレクリエーションなどを行う介護施設が多いため、介護者の趣味などを尊重してメンタルケアも仕事の1つとされているのです。
看護師の仕事内容
看護師は医師の指示に基づいて、治療をサポートしつつ患者の健康を維持及び向上するのが主な仕事です。
入院生活をしている患者がいれば、援助や看護をします。
もちろん診療科や施設などによって仕事内容は変わってきますが、患者を観察して正確に状態を医師に報告することはどの看護師にも共通します。
介護士と同じで、患者とそのご家族のメンタルケアも1つの仕事です。
介護士と看護師の給料の違い
これまで介護と看護について職種や資格、仕事内容について解説してきました。
- 介護士の給料
- 看護師の給料
ここからは、厚生労働省が公開している介護職と看護職の平均給与(令和2年度)について焦点を当てながら、詳しく紹介していきます。
介護士の給料
介護従事者処遇状況等調査結果によると、介護士の給料は平均31万5,850円です。
介護職は上位の資格を所有していれば、資格手当などが充実してくるのでさらに収入アップが見込めます。
看護師の給料
看護師の平均給料は、37万9,610円といわれています。
医療行為という専門性の高さが、介護職に比べて給料が高い大きな理由だといえます。
日勤の看護師よりも、夜勤の看護師ならさらに収入アップが見込めます。
まとめ
介護と看護の違いと、資格や仕事の相違点を紹介してきました。
さまざまな観点から異なる部分はありますが、連携して利用者をサポートするのが共通の仕事です。
実際に介護施設と連携して医療を提供しているところもあるので、利用者やそのご家族はサポートが充実しているところを選ぶのがおすすめです。