
老人ホーム・介護施設・介護サービスの種類
デイサービス(通所介護)とは
デイサービス(通所介護)は自宅まで車で迎えが来てくれ、その後に「入浴」、「食事」、「機能訓練」、「レクリエーション」などを提供する日帰りの介護サービスとなります。自宅介護を受けられている方向けのサービスであり、外出の機会を提供するだけでなく、ご家族様の負担を軽減するサービスとなります。
デイサービス(通所介護)のサービス
デイサービス(通所介護)はどのような場合に利用するのでしょうか。基本は「入浴」、「食事」、「機能訓練」、「レクリエーション」ですので、その利用例としては、介護を受ける高齢者が少し閉じこもりがちになってしまったので、他人とコミュニケーションを取ることによって楽しみを味わって欲しいと言った要望や、在宅で介護されているご家族の方が仕事や育児、自分の時間を作るために、半日程度預かって欲しいなど、その利用の用途は様々です。また、一人暮らしをしていたり、老老介護と言われている介護状態のため、自宅での入浴が難しかったりと言ったケースもあります。
デイサービス(通所介護)のメリット・デメリット
デイサービス(通所介護)の利用を検討する際にはメリットとデメリットを理解する必要があります。こちらではメリット・デメリットについて紹介します。
メリット
先ほども少し記載をしましたが、介護を受けている高齢者は引きこもりがちになってしまう事が多々あります。そんな中で、引きこもり防止の策として、または引きこもりによる筋力の低下、寝たきりの防止などがメリットとして考えられます。
また、デイサービス(通所介護)を利用中は、介護者は自由な時間が過ごせますので介護負担の軽減となります。
デメリット
デイサービス(通所介護)は目的が限られているので、大きなデメリットはありません。利用する目的に合致していれば利用しますが、合致していなければ利用しないと言う選択をそもそも取れます。しかしながら、利用した上でのデメリットをあげるとすれば、実際にサービスを利用したが施設の環境が利用者の方にあまり合わずにストレスを感じさせてしまうと言う事が考えられます。事前に利用する施設がどのような雰囲気であるのか調べてみると良いでしょう。
デイサービス(通所介護)の費用
デイサービス(通所介護)はどのような費用体系になっているのか事前に知る必要があります。まずデイサービス(通所介護)については介護保険が適用となりますので、自己負担については少額にて利用をする事が可能です。
利用費用
デイサービス(通所介護)の費用は介護施設の規模と要介護度に応じて利用金額が変動します。下記に点数をまとめました。
(点数あたりの金額は地域によってことなりますのでこちらになります。)