用語集

移乗・移乗動作
ベッドから車椅子へ、車椅子から便座や浴槽などへ乗り移ること。移乗介助は介護職が行う基本的技術のひとつで、福祉用具の助けなども借りながら介助者への負担を軽減しつつ、安全に行うことが求められる。
移送サービス
移動に手助けの必要な高齢者や障害者を、病院や福祉施設に移送するサービス。介護保険適用外だが、市町村で独自に給付する場合もある。
遺族厚生年金
厚生年金保険に加入していた被保険者が死亡した場合、遺族が受給できる年金。受給資格は、亡くなった被保険者によって生計を維持していた妻や子、父母などが対象。
一次判定
介護保険の申請後に行われる認定調査(訪問調査と医師の意見書)の内容を、コンピューター入力により判定するもの。その結果をもとに専門家が審査する二次判定により、要介護度が決まる。
1割負担
介護保険の利用者が、サービス利用料を自己負担する割合。一定以上の所得がある場合は2割支払う。
医療ソーシャルワーカー
病院に勤務するソーシャルワーカーのこと。メディカルソーシャルワーカー(MSW)ともいう。おもに社会福祉士の資格を有し、患者の転院・退院に際して必要なサービスの調整などを行う。
医療費控除
本人や生計を同じくする家族が支払った医療費等の実質負担額が年間(1~12月)10万円(所得金額200万円未満では「所得金額×5%」)を超えた場合、その超えた分が上限200万円まで所得控除の対象となる制度。
胃ろう
口から食事がとれない場合や嚥下障害があり肺炎などを起こしやすい場合に、胃に通じる腹部にカテーテルを入れるための穴(胃ろう)を開けてそこから直接栄養を送りこむ方法。
インテーク
ソーシャルワークの過程で、支援を求めて相談に来た人に、最初に面接を行って情報収集をすること。初回面接、受理面接ともいう。
インテグレーション
社会福祉を推進する上での基本的な理念。介護が必要な人や障害を持った人が、他の人と差別なく地域社会で生活できるよう援助したり、問題解決にあたること。
インフォームドコンセント
医師が治療法や薬の内容について患者に十分な説明をし、患者の同意を得た上で処置を行うこと。介護の分野においては、おもに提供するサービスなどについて十分な説明を行い、利用者の同意を得ることを指す。