在宅介護の時の入浴方法は?

在宅介護について

在宅介護をする際は、入浴のサポートが必要になる場合があるでしょう。入浴は体を清潔に保てるため、定期的に行うことが望ましいです。しかし、入浴のサポートは、知識や経験が十分にない家族にとって負担が大きいものです。ここでは、入浴のサポート方法を紹介します。また、介護者の負担を軽減するサービスについても併せて解説します。

入浴補助用具を使おう

家族が自宅で入浴をサポートすることは、簡単ではありません。体力的な負担が大きいだけでなく浴槽も滑りやすいため、注意して行う必要があるからです。お湯の温度や洗い方にも配慮が必要です。これらの負担を軽減する一つの方法として、入浴補助用具を利用するとよいでしょう。

入浴補助用具には、入浴用のイスや入浴台だけでなく、浴槽内に直接置くイスや手すりがあります。これらを上手に利用することで、体を洗ったり浴槽をまたいだりする作業が楽になります。また、足元が滑りにくくなるため、事故を防ぐことも可能です。入浴補助用具を使うことで、介護者の負担を軽減するだけでなく、安全に入浴することができるようになります。

入浴補助用具は、レンタルや介護保険を用いて購入することが可能です。費用を抑えて導入することができるため、気になった方は検討してみるとよいでしょう。

訪問入浴サービスを利用する

介護者が入浴サポートを続けることは、大きな負担です。負担を軽減する方法として、訪問入浴サービスを利用してみるとよいかもしれません。

訪問入浴サービスは、介護スタッフ2名と看護師1名が自宅に訪問することで、入浴サポートしてくれるサービスです。介護スタッフが専用の浴槽を設置してサポートしてくれるだけでなく、血圧や脈拍、体温といった健康状態をチェックしてくれます。サポートは、専門知識を持ったプロが手際よく行ってくれるため、安心して任せることができます。

また、家庭の状況に合わせて、なるべく希望に添った入浴ができるように検討してくれます。

訪問入浴サービスのやり方とは

まずは、訪問スタッフが被介護者の健康状態をチェックします。血圧や脈拍、体温を測定して問題がなければ、準備をします。入浴は専用の浴槽を設置して行います。まずは防水マットを敷きます。その上に浴槽を設置して、お湯の温度の調節を済ませてから入浴がスタートします。

入浴サービスは、被介護者の状態に合わせて体を洗います。基本的には全身を洗いますが、体調がよくない場合は、手足だけをお湯につける部分浴に切り替えることもあります。また、入浴自体が難しい場合は、清拭だけにとどめる場合もあります。

訪問入浴サービスの費用とは

サービスが利用できる対象は、要支援1.2の方と要介護1~5の方です。しかし、要支援の場合は、自宅に浴室がない方や他の介護施設が利用できないことが条件とされています。サービスの費用は、利用者の要介護度によって異なりますが、1,500円前後で利用できるケースが多いです。

利用の際は、担当のケアマネージャーに伝えるとスムーズに利用できるでしょう。ケアマネージャーが決まっていない場合は、近隣の地域包括支援センターや役所の介護保険の窓口に相談するとよいでしょう。

入浴は、体を清潔に保つだけでなく、床ずれ防止にもつながるため、定期的に行うことが望ましいです。在宅介護で入浴サポートを行う場合は、危険を回避するために専用の入浴補助用具を用意すると安心です。また、訪問入浴サービスを利用することで、専門知識を持ったスタッフが、着替えから入浴までをしっかりと行ってくれます。健康状態もチェックしてくれるため、気になった方は一度検討してみてはいかがでしょうか。